専門レベル

prodrug

/ˈproʊˌdrʌg/
【ドラッグストア】
医学化学
語源
接頭辞 pro- 「前の、〜の代わりに」と、drug 「薬」を組み合わせた薬学用語である。

投与された時点では薬効を示さず、体内で代謝されて初めて活性型の「薬」となる「前段階」の化合物、「プロドラッグ」を指す。
語源のつながり
例文
  • This medication is a prodrug, becoming active only after being metabolized by the body.(この薬はプロドラッグであり、体内で代謝されて初めて活性化します。)
語幹

pro- 【前に、〜の代わりに】

ギリシャ語・ラテン語の接頭辞「pro-」。

  • program - プログラム

    pro(前に) + graphein(書く)。

  • progress - 進歩

    pro(前に) + gradi(歩む)。

  • provide - 提供する

    pro(前に) + videre(見る)。

  • pronoun - 代名詞

    pro(代わりに) + noun(名詞)。

drug 【薬、麻薬】

古フランス語「drogue」に由来。語源は中期オランダ語「droge」(乾いた)説などがあるが不明瞭。

  • druggist - 薬剤師、薬屋

    drug + -ist(人)。

  • drugstore - ドラッグストア

    drug + store(店)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random