大学〜一般レベル

polarize

/ˈpoʊləˌraɪz/
【批判する】
物理学政治
語源
pole (極) + -ize (〜化する、〜にする) から成る。
Pole はギリシャ語の polos (軸、回転軸、天の極、地の極) に由来する。

物理学で光などを「分極させる」意味のほか、意見や集団などが対立する二つの「極」に分裂する、または分裂させる「二極化(させる)」という意味でよく使われる。
語源のつながり
例文
語幹

pol 【軸、極】

ギリシャ語「polos」(軸、極) に由来する語幹。

  • pole - 棒、竿、極

    ギリシャ語 polos から。

  • polar - 極の

    pol(極) + -ar(形容詞化)。

  • polarity - 極性、両極端

    pol(極) + -arity(性質)。

-ize 【〜化する、〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize(〜化する)。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize(〜化する)。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize(〜する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random