専門レベル

phenotype

/ˈfinoʊˌtaɪp/
【固定観念、ステレオタイプ】
生物学
語源
ギリシャ語の動詞 phainein (ファイネイン、「光らせる、見せる、現す」) と typos (テュポス、「型、印」) を組み合わせた言葉である。

生物学で、遺伝子型 (genotype) と環境要因の相互作用によって「実際に現れる」個体の形質(形態、生理、行動など)の総称「表現型」を指す。
語源のつながり
例文
  • The study correlated genotype with observable phenotype in lab mice.(その研究は実験マウスの遺伝子型と表現型を相関させた。)
語幹

pheno 【現れる、示す】

ギリシャ語 phainein (現れる、示す) に由来する語幹。

  • phenomenon - 現象

    phainein の現在分詞 phainomenon から。

  • fantasy - 空想

    ギリシャ語 phantasia (想像、外観) < phainein。

  • diaphanous - 透き通るような

    dia-(通して) + phainein(示す)。

type 【型、タイプ、打つ】

ギリシャ語 typos (打刻、印、型) に由来する語幹。

  • typical - 典型的な

    type(型) + -ic + -al。

  • prototype - 原型、試作品

    proto-(最初の) + type(型)。

  • stereotype - 固定観念、ステレオタイプ

    stereo-(固い) + type(型)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random