中学レベル

character

/ˈkærəktər/
性格、特徴、登場人物、文字
一般, 文学

語源

ラテン語 character から。これはギリシャ語 kharaktēr「刻むための道具、刻まれた印、特徴、特質」に由来する。
さらに遡ると、ギリシャ語の動詞 kharassein「鋭く尖らせる、刻む、彫る」に関連する。

元々は「刻まれた印」を意味し、そこから人や物に固有の「特徴」や「性質、性格」を指すようになった。
また、物語の中の「登場人物」や、書かれた「文字」の意味も持つ。英語内での分解は困難である。

語源のつながり

例文

  • The novel’s protagonist develops into a complex character whose decisions challenge readers’ moral assumptions.(小説の主人公は複雑な人物へと成長し、その決断は読者の道徳的前提を揺さぶる。)

語幹

charact 【印、特徴】

ギリシャ語「kharaktēr」に由来する語幹。

  • characteristic - 特徴的な、特徴

    ギリシャ語 kharaktēristikos から。character + -istic。

  • characterize - 特徴づける

    character + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
424214
Random