専門レベル

phacolytic

/ˌfeɪkoʊˈlɪtɪk/
【遺伝子の】
医学
語源
ギリシャ語の phakos (φακός) 「レンズ豆、レンズ」(眼の水晶体を指す)と、lytikos (λυτικός) 「溶解する、分解する」(lysis 「溶解」から派生)を組み合わせた医学用語である。

眼の「水晶体」が「溶解する」性質を持つ、あるいはそれに関連する、という意味の形容詞。
語源のつながり
例文
  • The surgeon diagnosed phacolytic glaucoma caused by lens protein leakage.(外科医は水晶体タンパク漏出による水晶体溶解閉塞緑内障を診断した。)
語幹

phaco 【レンズ、水晶体】

ギリシャ語「phakos」(レンズ、水晶体) に由来する語幹。

  • phacoemulsification - 水晶体超音波乳化吸引術

    phaco(水晶体) + emulsification(乳化)。白内障手術の一法。

  • aphakia - 無水晶体症

    a-(否定) + phak(水晶体) + -ia(状態)。水晶体がない状態。

  • phacoscope - 水晶体鏡

    phaco(水晶体) + scope(見るもの)。水晶体を観察する器具。

ly 【溶解、分解】

ギリシャ語「lysis」(溶解、分解)、「lyein」(溶かす、解く) に由来する語幹。

  • analysis - 分析、分解

    ana-(上に、再び) + ly(解く) + -sis。要素に分解すること。

  • paralysis - 麻痺

    para-(そばで、異常) + ly(解く) + -sis。神経機能が解かれる(失われる)こと。

  • electrolysis - 電気分解

    electro(電気) + ly(分解) + -sis。電気による分解。

-tic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • static - 静的な

    sta(立つ) + -tic。

  • frantic - 狂乱した

    phren(心) + -etic → frantic。

  • genetic - 遺伝子の

    gene(生じる) + -tic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random