専門レベル

phacoemulsification

/ˌfeɪkoʊɪˌmʌlsəfɪˈkeɪʃən/
【関係】
医学
語源
ギリシャ語 phakos (レンズ豆、レンズ、水晶体) + emulsification (乳化)。
Emulsificationemulsify + -ationEmulsify はラテン語 emulsus < emulgere (搾り出す)。

白内障手術の一種で、超音波を用いて濁った「水晶体」を「乳化」(どろどろに)させて「吸引」する方法。
語源のつながり
例文
  • Phacoemulsification revolutionized cataract surgery techniques in ophthalmology.(超音波乳化吸引術は眼科の白内障手術法に革命をもたらした。)
語幹

phaco- 【レンズ、水晶体】

ギリシャ語「phakos」(レンズ豆、レンズ) に由来する語幹。

  • phacoma - 水晶体腫

    phaco-(水晶体) + -oma(腫瘍)。

  • phacolytic - 水晶体融解性の

    phaco-(水晶体) + lytic(溶解の)。

  • phacoscope - 水晶体鏡

    phaco-(水晶体) + scope(見る)。水晶体を観察する器具。

emuls 【乳化する】

ラテン語「emulgere」(搾り出す) の語幹。「e-」(外へ) + 「mulgere」(搾る)。

  • emulsion - 乳濁液、エマルション

    emuls(乳化する) + -ion(こと)。互いに混じり合わない液体の一方が他方に微粒子として分散したもの。

  • emulsify - 乳化させる

    emuls(乳化する) + -ify(〜化する)。

  • emulsifier - 乳化剤

    emuls(乳化する) + -ifier(〜するもの)。

-ific 【〜にする、〜を生じる】

ラテン語「facere」(作る、なす) に由来する接尾辞。

  • specific - 特定の、明確な

    speci(種) + -ific(生じる)。特定の種を生じさせる→特定の。

  • terrific - 素晴らしい、ものすごい

    terr(恐れる) + -ific(生じさせる)。元は「恐ろしいほどの」。

  • soporific - 催眠の、眠気を誘う

    sopor(深い眠り) + -ific(生じさせる)。

-ation 【行為、過程、状態】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random