高校レベル

paralyzed

/ˈpærəˌlaɪzd/
【塗られた】
医学
語源
動詞 paralyze (麻痺させる) の過去分詞形。
Paralyze は名詞 paralysis (麻痺) から。Paralysis はギリシャ語 paralysis < para- (そばで、越えて、異常な) + lysis (緩めること、解くこと) < lyein (解く、緩める)。

神経の機能が「そばで緩んで(失われて)」体が動かせなくなる「麻痺」状態にされた、という意味。英語では paralysed とも綴る。
語源のつながり
例文
  • She was paralyzed with fear when the thunderstorm erupted above her cottage.(雷雨が小屋の上で発生したとき、彼女は恐怖で麻痺したように動けなかった。)
語幹

para- 【そばに、越えて、異常な】

ギリシャ語の接頭辞。

  • paragraph - 段落

    para-(そばに) + graph(書く)。本文のそばに書かれた印。

  • parallel - 平行な

    para-(そばに) + allelon(互いに)。

  • parasite - 寄生生物

    para-(そばで) + sitos(食物)。他人の食卓のそばで食べる人。

ly 【緩める、溶かす】

ギリシャ語 lyein (緩める、溶かす) に由来する語幹。lys も同根。

  • analysis - 分析

    ana-(上に、分けて) + lysis(溶かす)。分けて解きほぐすこと。

  • catalysis - 触媒作用

    cata-(下に、完全に) + lysis(溶かす)。完全に溶かす、分解を促進する。

  • dialysis - 透析

    dia-(分けて) + lysis(溶かす)。分けて溶かし出すこと。

  • hydrolysis - 加水分解

    hydro-(水) + lysis(分解)。

-ize 【〜化する】

動詞を作る接尾辞。

  • realize - 実現する、理解する

    real + -ize。

  • organize - 組織する

    organ + -ize。

  • apologize - 謝罪する

    apology + -ize。

-ed 【〜された】

過去分詞・形容詞を作る接尾辞。

  • needed - 必要とされた

    need + -ed。

  • wanted - 欲された

    want + -ed。

  • painted - 塗られた

    paint + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random