中学レベル

paradise

/ˈpærəˌdaɪs/
【段落】
宗教一般
語源
古代ペルシャ語の pairidaēza (囲いのある庭園、公園) に由来する。

これは「周りに」を意味する pairi- (ギリシャ語の peri- に相当) + 「壁を作る、形作る」を意味する diz から構成されていた。この言葉がギリシャ語に入り paradeisos (公園、特にペルシャ王の庭園) となり、ラテン語を経て英語に入った。

元々は王族の豪華な庭園を指したが、旧約聖書のギリシャ語訳(七十人訳)で「エデンの園」を指す言葉として使われたことから、「楽園、天国」という宗教的な意味合いを持つようになった。
語源のつながり
例文
  • Many travelers imagine the secluded island as a tropical paradise with crystal waters.(多くの旅行者は透き通った海を持つその人里離れた島を熱帯の楽園と想像する。)
語幹

para 【周りに、そばに】

ギリシャ語の接頭辞・前置詞。

  • parallel - 平行の、類似の

    para-(そばに) + allelon(互いに)。互いにそばにある。

  • paradox - 逆説、矛盾

    para-(超えて、反対に) + doxa(意見)。一般的な意見に反するもの。

  • paragraph - 段落

    para-(そばに) + graphein(書く)。本文のそばに書き加える記号が原義。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 1
Random