専門レベル
pacemaker
/ˈpeɪsˌmeɪkər/
【コンピュータ】
語源
名詞 pace (歩調、速度) + 動詞 make (作る) + 行為者・道具を示す接尾辞 -er が組み合わさった名詞である。
pace はラテン語の passus (一歩、歩幅) に由来する。
「一定のペース (速度) を作るもの」が基本的な意味である。マラソンなどの「先導者」や、心臓の鼓動リズムを調整する医療機器「心臓ペースメーカー」を指す。
pace はラテン語の passus (一歩、歩幅) に由来する。
「一定のペース (速度) を作るもの」が基本的な意味である。マラソンなどの「先導者」や、心臓の鼓動リズムを調整する医療機器「心臓ペースメーカー」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
pace 【歩調、速度】
ラテン語「passus」(一歩、歩調) に由来する語幹。
-
pacer - ペーサー(レースの)
pace(歩調) + -er(人)。
mak 【作る】
ゲルマン祖語「makōną」(作る)に由来する語幹。英語の make。
-
maker - 製作者
make(作る) + -er(人)。
-
remake - 作り直す
re-(再び) + make(作る)。
-
lawmaker - 立法者
law(法律) + maker(作る人)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |