中学レベル

outcry

/ˈaʊtˌkraɪ/
【非難する】
一般
語源
out 「外へ」と cry 「叫び声、泣き声」を組み合わせた言葉である。

多くの人々が「外へ向かって」上げる大きな「叫び声」、特に不正などに対する強い「抗議」の声を指す。
語源のつながり
例文
  • Public outcry over the environmental disaster forced the company to change practices.(環境災害に対する一般の抗議により、その会社は慣行を変更せざるを得なくなった。)
  • The mayor faced an unexpected accusation of embezzlement after confidential documents were leaked to the press and public outcry grew.(市長は機密文書が報道機関にリークされ、市民の抗議が高まる中で横領の告発に直面した。)
語幹

out 【外へ、超えて】

古英語 ut に由来する副詞・接頭辞。

  • outside - 外側

    out(外) + side(側)。

  • outcome - 結果

    out(外へ) + come(来る)。外に出てきたもの。

  • output - 出力

    out(外へ) + put(置く)。外に出したもの。

cry 【叫ぶ、泣く】

古フランス語 crier に由来する語幹。

  • decry - 非難する

    de-(下に、悪く) + cry(叫ぶ)。悪く叫ぶ、公然と非難する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random