高校レベル

outbreak

/ˈaʊtˌbreɪk/
(戦争・病気などの)突発、発生
医学, 一般

語源

副詞 out (外へ、突然) + 動詞 break (壊れる、発生する、現れる) が組み合わさった言葉である。

抑えられていたものが突然「外へ破れ出る」ようなイメージで、「(好ましくないこと、特に戦争や病気などが)突然発生すること、突発」を意味する。

語源のつながり

例文

語幹

out 【外へ、外に、完全に、突然】

古英語「ut」に由来する副詞・前置詞。

  • outcome - 結果

    out(外へ) + come(来る)。外に出てきたもの。

  • output - 出力、生産高

    out(外へ) + put(置く)。外に出したもの。

  • outside - 外側(の)

    out(外) + side(側)。

break 【壊す、壊れる、発生する、中断】

古英語「brecan」(壊す) に由来する語幹。

  • breakdown - 故障、崩壊、分析

    break(壊れる) + down(下に)。

  • breakfast - 朝食

    break(破る) + fast(断食)。夜間の断食を破る食事。

  • unbreakable - 壊れない

    un-(否定) + break(壊す) + -able(できる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random