中学レベル

downtown

/ˈdaʊnˌtaʊn/
【都心部】
一般地理学
語源
down (下に) と town (町) が組み合わさった言葉である。

歴史的に、町が川の下流やより低い土地 (down) に発展したことや、あるいは地図上で南 (down) が下側に描かれることが多かったことに由来する。
また、単に町の「中心部へ行く」という意味で down が使われることもある。
特に北米英語で「町の中心部、商業地区」を指す言葉として広く使われている。
語源のつながり
例文
  • The new shopping center downtown has revitalized the city's commercial district with trendy restaurants and boutiques.(ダウンタウンの新しいショッピングセンターはトレンディなレストランとブティックで市の商業地区を活性化した。)
  • The young couple searched for months before finding an affordable apartment in the bustling downtown area.(若いカップルは賑やかなダウンタウンエリアで手頃な価格のアパートを見つけるまで何ヶ月も探した。)
  • The fire brigade responded quickly to the emergency call downtown.(消防団は市内の緊急通報に迅速に対応した。)
  • They watched the latest indie film at the downtown cinema before grabbing dinner at a nearby café.(彼らはダウンタウンの映画館で最新のインディーズ映画を観た後、近くのカフェで夕食をとった。)
  • Let's meet at the new coffeeshop downtown to catch up over lattes.(ダウンタウンの新しいコーヒーショップで、ラテでも飲みながら近況を話そう。)
語幹

down 【下に】

ゲルマン祖語由来の副詞・前置詞。

  • downcast - うつむいた

    down(下に) + cast(投げる)。

  • downhill - 下り坂

    down(下に) + hill(丘)。

  • downplay - 軽視する

    down(下に) + play(演じる)。

town 【町】

ゲルマン祖語由来の名詞。

  • township - 町区

    town(町) + -ship(状態、区域)。

  • hometown - 故郷

    home(家) + town(町)。

  • midtown - 都心部

    mid-(中央) + town(町)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 1 1
Random