高校レベル

downcast

/ˈdaʊnˌkæst/
【のけ者】
一般心理学
語源
副詞 down (「下に」) と、動詞 cast (「投げる」) の過去分詞形 cast が組み合わさった形容詞である。

文字通りには「下に投げられた」という意味だが、特に「視線を下に投げている」、すなわち「うつむいた」様子を表す。また、気分が「下に落ち込んでいる」様子から、「意気消沈した」「元気のない」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • The defeated candidate appeared downcast as he delivered his concession speech to disappointed supporters.(敗北した候補者は失望した支持者に敗北宣言演説をする際、意気消沈して見えた。)
語幹

down 【下に】

ゲルマン祖語由来の副詞・前置詞。

  • downhill - 下り坂

    down(下に) + hill(丘)。

  • downtown - 中心街

    down(下の=南の、または中心の) + town(町)。

  • downplay - 軽視する

    down(下に) + play(演じる)。重要度を下げて見せる。

cast 【投げる】

古ノルド語 kasta (投げる) に由来する語幹。

  • broadcast - 放送する

    broad(広く) + cast(投げる)。

  • forecast - 予測する

    fore-(前に) + cast(投げる)。

  • outcast - のけ者

    out(外に) + cast(投げられた)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random