大学〜一般レベル

oscillate

/ˈɑːsəˌleɪt/
【支配する】
物理学
語源
ラテン語の動詞 oscillare (揺れ動く、振動する) の過去分詞形 oscillatus から作られた英語の動詞である。
oscillare は名詞 oscillum (風に揺れる小さな仮面) に由来するとされる。これは os (口、顔) の指小辞形である。

この「風に揺れる仮面」や「振り子」のように、一定の範囲を周期的に「行ったり来たりする、揺れ動く、振動する」という意味で使われる。物理的な振動だけでなく、意見や感情などが揺れ動く場合にも用いられる。
語源のつながり
例文
  • The pendulum continues to oscillate back and forth with steady, rhythmic motion.(振り子は安定したリズミカルな動きで前後に振動し続ける。)
語幹

oscill 【揺れ動く】

ラテン語 oscillum(揺れ動く小さなもの) に由来する語幹。

  • oscillation - 振動、動揺

    oscill(揺れる) + -ation(こと)。

  • oscilloscope - オシロスコープ

    oscill(揺れる) + scope(見るもの)。振動を見る装置。

-ate 【〜にする】

ラテン語の動詞接尾辞 -are に由来し、動詞を作る。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare + -ate。

  • educate - 教育する

    ラテン語 educare + -ate。

  • dominate - 支配する

    ラテン語 dominari + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random