中学レベル
officially
/əˈfɪʃəli/
【幸せに】
語源
形容詞 official + 副詞化接尾辞 -ly から成る。Official はラテン語の officialis (職務の、公務の) に由来し、これは officium (職務、義務、儀式) から来ている。
Officium は opus (仕事) + facere (行う、作る) の合成語であると考えられている。つまり、「職務として(作られた)行う」という意味合いから、「公式に、正式に」という意味になった。
Officium は opus (仕事) + facere (行う、作る) の合成語であると考えられている。つまり、「職務として(作られた)行う」という意味合いから、「公式に、正式に」という意味になった。
語源のつながり
語幹
of- 【〜に対して、〜のために】
ラテン語 ob- の異形。f の前で of- となる。
-
offer - 提供する、申し出る
of-(〜に向かって) + fer(運ぶ)。
-
offend - 気分を害する、罪を犯す
of-(反対して) + fend(打つ)。
fic 【作る、なす】
ラテン語「facere」(作る、なす) に由来する語幹。
-
office - 事務所、職務
of-(〜のために) + fic(作る) + -e。仕事 (opus) を作る場所/行為。
-
efficient - 効率的な
ef-(外へ=完全に) + fic(作る) + -ient。
-
sufficient - 十分な
suf-(下に=補う) + fic(作る) + -ient。
-ial 【〜の性質の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。-al と同源。
-
official - 公式の、公務員
office(職務) + -ial。
-
commercial - 商業の
commerce(商業) + -ial。
-
financial - 財政の、金融の
finance(財政) + -ial。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 2 | 0 | 0 |