高校レベル

nonprofit

/nɑːnˈprɑːfɪt/
【不当な利益を得る人】
ビジネス社会
語源
接頭辞 non- 「〜でない」と、profit 「利益」を組み合わせた言葉である。

「利益」を目的としない、「非営利の」団体や活動を指す形容詞。
語源のつながり
例文
  • She works for a nonprofit organization that provides aid to developing countries.(彼女は、発展途上国に援助を提供する非営利団体で働いている。)
語幹

non- 【〜でない】

ラテン語 non (否定) に由来する接頭辞。

  • nonsense - 無意味なこと

    non-(ない) + sense(意味)。

  • nonstop - 止まらない

    non-(ない) + stop(停止)。

  • nonexistent - 存在しない

    non-(ない) + existent(存在する)。

profit 【利益】

ラテン語 profectus (進歩、利益) < proficere (前進する、利益を得る)。pro-(前へ) + facere(作る)。

  • profitable - 利益になる

    profit(利益) + -able(できる)。

  • profiteer - 不当な利益を得る人

    profit(利益) + -eer(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random