専門レベル

multipotent

/mʌlˈtɪpətənt/
【頻繁な】
科学医学
語源
multi- (ラテン語 multus 由来、「多くの」) + potent (ラテン語 potens 由来、「力のある」「能力のある」) である。
potent は posse (できる) に関連する。

生物学において、細胞が「多くの」種類の異なる細胞に分化する「能力を持っている」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Multipotent stem cells have the ability to develop into several different cell types.(多能性幹細胞は、いくつかの異なる種類の細胞に発達する能力を持っている。)
語幹

multi- 【多くの】

ラテン語「multus」(多くの) に由来する接頭辞。

  • multiply - 掛ける、増やす

    multi-(多くの) + plicare(折る)。

  • multitude - 多数

    multi-(多くの) + -tudo(状態)。

  • multilingual - 多言語の

    multi-(多くの) + lingua(言語)。

pot 【力がある】

ラテン語「posse」(できる) の現在分詞「potens」(力がある) に由来する語幹。

  • potential - 潜在的な、可能性

    ラテン語 potentialis (力のある)。pot(力がある) + -ential。

  • omnipotent - 全能の

    omni-(全ての) + pot(力がある)。

  • impotent - 無力な

    im-(否定) + pot(力がある)。

-ent 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

  • excellent - 優れた

    excel(秀でる) + -ent。

  • frequent - 頻繁な

    ラテン語 frequens (頻繁な)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random