専門レベル

mineralocorticoid

/ˌmɪnərəloʊˈkɔːrtɪˌkɔɪd/
【ヒューマノイド、人間型ロボット】
生物学医学
語源
生化学・医学用語。mineral(o)- (鉱物、ミネラル) + corticoid (副腎皮質ステロイド)。

副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンの一群で、体内の「ミネラル」(特にナトリウムとカリウム)のバランスを調節する働きを持つ。アルドステロンが代表的。
語源のつながり
例文
  • Aldosterone is a mineralocorticoid that helps regulate blood pressure and electrolyte balance.(アルドステロンは、血圧と電解質バランスの調節を助けるミネラルコルチコイドである。)
語幹

mineral 【鉱物、ミネラル】

中世ラテン語「minerale」(鉱物) に由来。無機物や栄養素としてのミネラル。

  • mineralogy - 鉱物学

    mineral(鉱物) + -logy(学)。

  • mineralize - 鉱化する、無機化する

    mineral(鉱物) + -ize(〜化する)。

  • mineral water - ミネラルウォーター

    mineral(ミネラル) + water(水)。ミネラル分を含む水。

cortic 【皮質、樹皮】

ラテン語「cortex」(樹皮、外皮) に由来する語幹。器官の外層部(例:副腎皮質、大脳皮質)を指す。

  • cortex - 皮質、樹皮

    ラテン語 cortex そのもの。

  • cortical - 皮質の

    cortic(皮質) + -al(の)。

  • corticosteroid - コルチコステロイド

    cortic(皮質) + ster(oid)(ステロイド) + -oid(様)。副腎皮質ステロイド。

-oid 【〜様の、〜に似た】

ギリシャ語「-oeides」(形をした) に由来。〜に似ているもの、〜の種類に属するものを示す接尾辞。

  • corticosteroid - コルチコステロイド

    cortic(皮質) + ster(oid)(ステロイド) + -oid(様)。副腎皮質ステロイド。

  • android - アンドロイド

    andr(人間、男性) + -oid(様)。人間に似せて作られたロボット。

  • asteroid - 小惑星

    aster(星) + -oid(様)。星のように見えるが惑星ではない天体。

  • humanoid - ヒューマノイド、人間型ロボット

    human(人間) + -oid(様)。人間によく似た外見を持つもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random