高校レベル
midwife
/ˈmɪdˌwaɪf/
助産師
語源
中英語の midwif が由来である。
これは mid 「〜と共に」(古英語)と wif 「女性、妻」(wife と同根)を組み合わせた言葉で、「(出産する)女性と共にいる人」を意味する。
出産に立ち会い、妊産婦と新生児の世話をする専門職、「助産師(じょさんし)」(かつては「産婆(さんば)」)を指す。
これは mid 「〜と共に」(古英語)と wif 「女性、妻」(wife と同根)を組み合わせた言葉で、「(出産する)女性と共にいる人」を意味する。
出産に立ち会い、妊産婦と新生児の世話をする専門職、「助産師(じょさんし)」(かつては「産婆(さんば)」)を指す。
語源のつながり
例文
- The experienced midwife provided comfort and support to the mother throughout her labor.(経験豊富な助産師は、陣痛の間ずっと母親に安らぎとサポートを提供した。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |