高校レベル

nursing

/ˈnɜrsɪŋ/
看護、看護業務
医学, 社会

語源

nurse (看護する、育てる) + -ing (~すること)。

「看護すること」という行為そのものや、「看護学、看護業務」を指す。

語源のつながり

例文

  • She chose a rewarding career in nursing to help care for sick people.(彼女は病人の世話をするために、やりがいのある看護の仕事を選びました。)

語幹

nurse 【看護師、乳母】

英語「nurse」は中英語 norrice, nurrice「湿り乳母」から、古フランス語 norrice「乳母」を経て、ラテン語 nutricia「看護師、教育者」、さらに nutrix「湿り乳母」に由来する。

  • nursery - 託児所、(植物の)育苗場

    nurse(乳母、看護師) + -ery(場所を表す接尾辞)。「子供や植物を育てる場所」を指す。

  • nursemaid - 乳母、女中

    nurse(乳母) + maid(女性使用人)。「子供の世話をする女性職」を指す。

  • nursling - 乳児、養子

    nurse(乳母) + -ling(者を表す接尾辞)。「乳母に養育される者(乳児、養子)」を指す。

-ing 【動名詞・現在分詞を作る接尾辞】

動詞に付けて動名詞や現在分詞を作る接尾辞。古英語の -ing, -ung に由来し、動作・結果・素材などを示す。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing(動名詞・現在分詞)。「建てる行為」から転じて「建物」を指す。

  • painting - 絵画、塗装

    paint(塗る) + -ing(動名詞・現在分詞)。「塗る行為」および「その成果(絵画)」を指す。

  • singing - 歌うこと

    sing(歌う) + -ing(動名詞・現在分詞)。「歌う行為」を指す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random