高校レベル

fishwife

/ˈfɪʃˌwaɪf/
魚売りの女、口やかましい女
歴史, 一般

語源

fish(魚)と wife(古くは単に「女性」の意)を組み合わせた言葉。

元々は市場で「」を売る「女性」を指したが、彼女たちが威勢がよく口やかましいという昔のステレオタイプから、口汚く騒々しい女性を指す侮蔑的な言葉としても使われるようになった。

語源のつながり

例文

  • In the historical novel, the fishwife shouted loudly to sell her fresh catch.(その歴史小説の中で、魚売りの女は新鮮な獲物を売るために大声で叫んだ。)

語幹

fish 【魚】

古英語「fisc」(魚)に由来する語幹。

  • fisher - 漁師

    fish(魚) + -er(人)。

  • fishing - 釣り

    fish(釣る) + -ing(こと)。

  • fishy - 魚臭い、うさんくさい

    fish(魚) + -y(のような)。

wife 【妻、女】

古英語「wif」(女、妻)に由来する語幹。

  • midwife - 助産師

    mid-(共に) + wife(女)。出産する女性と共にいる女。

  • housewife - 主婦

    house(家) + wife(女、妻)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random