中学レベル

memorial

/məˈmɔːriəl/
記念碑、記念の
一般, 歴史

語源

ラテン語の形容詞 memorialis (記憶に関する、記憶のための) に由来する。

これは名詞 memor (記憶している、覚えている) + 形容詞を作る接尾辞 -alis (英語では -al) から成り立っている。

memor は「記憶」を意味する memoria と同根である。

形容詞としては「記憶のための、記念の」 (例: memorial service 追悼式)、名詞としては「記念碑、記念物、記念館」などを意味する。

語源のつながり

例文

  • The veterans gathered at the war memorial to honor their fallen comrades in a solemn and respectful ceremony.(退役軍人たちは戦争記念碑に集まり、厳粛で敬意に満ちた式典で戦死した仲間たちに敬意を表した。)

語幹

memor 【記憶している】

ラテン語 memor (記憶している、心に留めている) に由来する語幹。

  • memory - 記憶

    ラテン語 memoria (記憶) < memor。

  • remember - 思い出す

    ラテン語 rememorari (再び心に留める) < re-(再び) + memor。

  • commemorate - 記念する

    com-(共に) + memorare(心に留めさせる) < memor。

  • memorandum - 覚書

    ラテン語 memorandum (記憶されるべきこと)。

-ial 【〜の、〜に関する】

性質や関連を示す形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • official - 公式の、役人

    officium(職務) + -alis。

  • social - 社会の

    socius(仲間) + -alis。

  • commercial - 商業の

    commercium(商業) + -alis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2411341
Random