大学〜一般レベル

marbling

/ˈmɑːrblɪŋ/
【建物】
芸術料理
語源
marble 「大理石」に、名詞や動名詞を作る接尾辞 -ing が付いた形である。

食肉の脂肪が筋肉の間に細かく網目状に入り、大理石 (marble) の模様のように見える状態(霜降り)や、インクなどを水面に浮かべて作るマーブル模様(墨流し)などを指す。
語源のつながり
例文
  • The chef used a special curing technique to create beautiful marbling in the Wagyu beef slices.(そのシェフは和牛のスライスに美しい霜降りを作るため、特殊な熟成技術を用いた。)
語幹

marbl(e) 【大理石】

ギリシャ語「marmaros」(輝く石) からラテン語「marmor」を経て古フランス語「marbre」へ。

  • marble - 大理石、おはじき

    ラテン語 marmor から。

  • marble - 大理石模様にする

    名詞 marble からの動詞。

  • marbled - 大理石模様の

    marble + -ed。

-ing 【〜すること、〜の状態】

動詞から動名詞や名詞を作る接尾辞。

  • running - 走ること

    run(走る) + -ing。

  • painting - 絵画

    paint(描く) + -ing。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random