大学〜一般レベル
lineage
/ˈlɪniɪdʒ/
【貯蔵】
語源
名詞 line (線、列、筋道、家系) + 集合や状態を示す名詞を作る接尾辞 -age から成る。
line はラテン語の linea (亜麻糸、線) に由来する。
人々が世代を超えて「線」のようにつながっているイメージから、「血統」「家系」「一族」を意味するようになった。接尾辞 -age はフランス語由来である。
line はラテン語の linea (亜麻糸、線) に由来する。
人々が世代を超えて「線」のようにつながっているイメージから、「血統」「家系」「一族」を意味するようになった。接尾辞 -age はフランス語由来である。
語源のつながり
例文
- He was very proud of his noble lineage, which he could trace back for centuries.(彼は、何世紀も遡ることができる自身の高貴な血統を非常に誇りに思っていました。)
語幹
line 【線、列、家系】
ラテン語「linea」(亜麻糸、線) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |