中学レベル

knockout

/ˈnɑːkˌaʊt/
【出力】
スポーツ一般
語源
knock 「打つ、叩く」と out 「外へ、意識を失って」を組み合わせた言葉である。
元々はボクシングで、相手を打ち倒して試合続行不可能にすることを指した。

転じて、人を打ち負かすこと、または非常に魅力的で「打ちのめされる」ような人や物を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The boxer delivered a knockout punch in the final round.(ボクサーは最終ラウンドでノックアウトパンチを放った。)
語幹

knock 【打つ、ノックする】

古英語「cnocian」に由来する語幹。擬音語起源か。

  • knockdown - ノックダウン、組み立て式の

    knock(打つ) + down(下に)。

  • knocker - ドアノッカー

    knock(打つ) + -er(もの)。

  • knock-on - 連鎖的な

    knock(打つ) + on(続けて)。

out 【外へ、完全に】

古英語「ut」に由来する語幹。

  • outcome - 結果

    out(外へ) + come(来る)。

  • outside - 外側

    out(外) + side(側)。

  • output - 出力

    out(外へ) + put(置く)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random