高校レベル

jockey

/ˈdʒɑːki/
【ユニオンジャック(英国旗)】
スポーツ一般
語源
スコットランド語の男性名 JockJohn の愛称)の縮小形 Jockey が由来で、元々は「少年、召使い、馬丁」を意味した。

競馬で馬に乗る「騎手」を指す。動詞としては、有利な位置を得るために他人を「出し抜こうと巧みに立ち回る」「画策する」という意味。
語源のつながり
例文
  • The experienced jockey guided his horse to victory in the race.(経験豊富な騎手が馬をレースで勝利に導いた。)
語幹

Jock 【ジャック(人名)】

人名 Jack (John の愛称) のスコットランド形。

  • Jack - ジャック(人名)、男、道具

    一般的な男性名。転じて「普通の男」「労働者」、さらに様々な「道具」を指すようになった。

  • jack-of-all-trades - 何でも屋

    Jack(男) + of all trades(全ての商売)。

  • Union Jack - ユニオンジャック(英国旗)

    船首旗 (jack) を指す言葉からか、あるいはジェームズ1世 (James = Jacobus = Jack) に由来するか諸説あり。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random