中学レベル

intention

/ɪnˈtenʃn/
【決定】
一般
語源
ラテン語の intentio が由来で、「伸ばすこと、努力、注意、意図」を意味する。
これは動詞 intendere 「(〜の方へ)伸ばす、向ける、意図する」(in- 「中に、〜へ」 + tendere 「伸ばす、張る」)から派生している。

何かをしようとする心の「内なる方向づけ」、「意図」「目的」「つもり」を指す。
語源のつながり
例文
  • He had no intention of hurting your feelings with his careless remarks.(彼には、不注意な発言であなたの気持ちを傷つける意図はなかった。)
  • The government announced its intention to nationalize the country's railway system.(政府は、国の鉄道システムを国有化する意向を発表した。)
語幹

in- 【中に、上に、〜へ向けて】

ラテン語由来の接頭辞。

  • intend - 意図する

    in-(〜へ向けて) + tent(伸ばす)。

  • intense - 激しい

    in-(上に) + tense(伸ばされた)。張り詰めた状態。

tent 【伸ばす】

ラテン語「tendere」(伸ばす) に由来する語幹。tend, tens とも。

  • intend - 意図する

    in-(〜へ向けて) + tent(伸ばす)。

  • extend - 延長する、広げる

    ex-(外へ) + tent(伸ばす)。

  • attend - 出席する、注意を払う

    at-(ad-, 〜へ) + tent(伸ばす)。意識を伸ばし向ける。

  • contend - 争う、主張する

    con-(共に) + tent(伸ばす)。共に力を伸ばし合う。

  • pretend - 〜のふりをする

    pre-(前に) + tent(伸ばす)。言い訳などを前に伸ばし出す。

  • intense - 激しい

    in-(上に) + tense(伸ばされた)。張り詰めた状態。

-ion 【こと、状態、結果】

ラテン語由来の名詞を作る接尾辞。-tion, -sion, -ation など。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion(こと)。

  • decision - 決定

    decide(決める) + -ion(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 0 0 2
Random