専門レベル

inoculation

/ɪˌnɑːkjəˈleɪʃn/
【関係】
医学
語源
名詞。動詞 inoculate (接種する) + -ation
inoculate はラテン語の inoculatus (< inoculare 芽を接ぎ木する)。
in- (中に、〜へ) + oculus (目、芽)。

元々は植物の「芽」を別の木に「接ぎ木する」ことを意味した。そこから転じて、病原体やワクチンなどを体内に「植え付ける」=「接種する」ことを指すようになった。
語源のつながり
例文
  • Mass inoculation programs have eliminated smallpox worldwide since the 1970s.(大規模なワクチン接種プログラムは1970年代以降世界中で天然痘を根絶した。)
語幹

in- 【中に、〜に対して】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clude(閉じる)。

  • insert - 挿入する

    in-(中に) + sert(置く)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vade(行く)。

  • inoculate - 接種する

    in-(中に) + ocul(芽) + -ate。

ocul 【目、芽】

ラテン語 oculus (目、芽) に由来する語幹。

  • inoculate - 接種する

    in-(中に) + ocul(芽) + -ate。

  • ocular - 目の、視覚の

    ocul(目) + -ar。

  • binoculars - 双眼鏡

    bin-(二つの) + ocul(目) + -ar + -s。両目で見るもの。

  • oculist - 眼科医(古い言い方)

    ocul(目) + -ist。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random