中学レベル
inhabitant
/ɪnˈhæbətənt/
【使用人】
語源
ラテン語の動詞 inhabitare 「(〜の中に)住む」の現在分詞 inhabitans が由来である。
inhabitare は in- 「中に」と habitare 「住む、所有する」(habere 「持つ」の反復形)から成る。
特定の場所に「住んでいる」人、すなわち「住民」や、その地域に「生息する動物」を指す。
inhabitare は in- 「中に」と habitare 「住む、所有する」(habere 「持つ」の反復形)から成る。
特定の場所に「住んでいる」人、すなわち「住民」や、その地域に「生息する動物」を指す。
語源のつながり
語幹
in- 【中に、~において】
ラテン語の接頭辞。
habit 【住む、持つ】
ラテン語「habitare」(住む)、これは「habere」(持つ) の頻度形に由来する語幹。
-ant 【~する人、~するもの】
ラテン語の現在分詞語尾「-ans, -antis」に由来する、行為者や性質を示す名詞・形容詞を作る接尾辞。
-
participant - 参加者
participate(参加する) + -ant。
-
assistant - 助手
assist(助ける) + -ant。
-
servant - 使用人
serve(仕える) + -ant。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 1 |