高校レベル

imprudent

/ɪmˈprudnt/
軽率な、思慮の浅い
一般

語源

否定の im- と、ラテン語由来の prudent(用心深い、分別のある)を組み合わせた言葉である。

用心深くない」、つまり将来のことをよく考えずに行動する「軽率な」「思慮の浅い」様子を表す。

語源のつながり

例文

  • It was imprudent of him to quit his job without having another one.(別の仕事を見つけずに仕事を辞めたのは、彼の軽率な行動だった。)

語幹

im- 【否定(in-の異形)】

ラテン語の否定接頭辞「in-」が、p, b, m の前で「im-」に変化した形。

  • impossible - 不可能な

    im-(否定) + possible(可能な)。

  • impolite - 無礼な

    im-(否定) + polite(礼儀正しい)。

  • immature - 未熟な

    im-(否定) + mature(成熟した)。

prudent 【用心深い、分別のある】

ラテン語「prudens」(先見の明のある、分別のある) に由来。これは「providens」(予見する) の短縮形。

  • prudence - 用心深さ、分別

    prudent(用心深い) + -ence(名詞化)。

  • jurisprudence - 法学、法理

    juris(法) + prudence(知識、分別)。法の知識・分別。

  • prudential - 用心深い、慎重な(形容詞)

    prudent(用心深い) + -ial(形容詞化)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01000
Random