専門レベル

holograph

/ˈhɑləˌɡræf/
【自筆証書、自筆文書】
法律, 文学
語源
ギリシャ語の holos (ὅλος、「全体の、完全な」) と graphein (γράφειν、「書く」) が組み合わさった言葉である。

「全体が書かれたもの」を意味し、特に文書がすべて本人の手によって書かれていること、またそのような「自筆の文書」自体を指す。法律用語としても使われる。
語源のつながり
例文
語幹

holo- 【全体の、完全な】

ギリシャ語 holos (whole, entire, complete) に由来する接頭辞。

  • hologram - ホログラム

    holo-(全体の) + gram(記録)。光の情報を完全に記録したもの。

  • holocaust - ホロコースト、大虐殺

    holo-(全体の) + caust(焼かれた)。全体を焼き尽くす供物、転じて大虐殺。

  • holistic - 全体論の

    holo-(全体の) + -istic。

graph 【書く、書かれたもの】

ギリシャ語 graphein (to write) または gramma (written thing) に由来する語幹。

  • telegraph - 電信機

    tele-(遠い) + graph(書くもの)。

  • photograph - 写真

    photo-(光) + graph(書かれたもの)。光で描かれたもの。

  • autograph - サイン、自筆

    auto-(自身の) + graph(書かれたもの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random