大学〜一般レベル
hologram
/ˈhɑləˌɡræm/
【警句、短い風刺詩】
語源
ギリシャ語の holos (ὅλος) 「全体の、完全な」と、gramma (γράμμα) 「書かれたもの、文字、図」(graphein 「書く」から派生)を組み合わせた言葉である。
物体の「完全な」三次元情報を記録した写真技術、またはそれによって作られた立体像、「ホログラム」を指す。
物体の「完全な」三次元情報を記録した写真技術、またはそれによって作られた立体像、「ホログラム」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
holo 【全体、完全な】
ギリシャ語 holos (全体の、完全な) に由来する語幹。
gram 【書かれたもの、記録、文字、グラム(重さ)】
書かれたもの(gram)はギリシャ語 gramma (文字、書かれたもの)から。重さのグラム(gram)はギリシャ語 gramma (小さな重り)からで別語源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |