専門レベル
holoprosencephaly
/ˌhoʊloʊˌproʊzɛnˈsɛfəli/
全前脳胞症
語源
医学(先天異常)用語。holo- (全体の < ギリシャ語 holos) + pros(o)- (前方の < ギリシャ語) + encephal(o)- (脳 < ギリシャ語 enkephalos) + -y (状態)。
胎児期の脳発生において、「前脳」胞が左右の大脳半球に正常に分離せず、「全体」として一つのままになる先天性奇形。
胎児期の脳発生において、「前脳」胞が左右の大脳半球に正常に分離せず、「全体」として一つのままになる先天性奇形。
語源のつながり
例文
- The ultrasound revealed holoprosencephaly, a serious brain development disorder in the fetus.(超音波検査により胎児に深刻な脳発達障害である全前脳胞症が明らかになった。)
語幹
holo- 【全体、完全な】
ギリシャ語「holos」(全体) に由来する接頭辞。
pros- 【前へ、前方の】
ギリシャ語「pros」(〜の方へ、前に) に由来する接頭辞。
-
prosthesis - プロステーシス、人工器官、補綴
pros-(加える) + thesis(置くこと)。失われた体の一部を補う人工物。
-
prosody - 韻律、作詩法
pros-(〜に合わせて) + ode(歌)。詩の音律やリズム。
-
prosencephalon - 前脳
pros-(前方の) + encephal(脳)。発生初期の脳の最前部。
encephal 【脳】
ギリシャ語「enkephalos」(脳、文字通りは「頭の中」) に由来。en-(中) + kephale(頭)。
-
prosencephalon - 前脳
pros-(前方の) + encephal(脳)。発生初期の脳の最前部。
-
encephalitis - 脳炎
encephal(脳) + -itis(炎症)。
-
encephalogram - 脳波図、脳X線写真
encephal(脳) + gram(記録)。
-
diencephalon - 間脳
di-(間に) + encephal(脳)。脳の一部。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |