中学レベル
telegraph
/ˈtɛləɡræf/
【電信、電報、電信機】
語源
ギリシャ語の tēle (遠い、遠くに) + graphein (書く、記録する) が組み合わさった造語である。
文字通り「遠くに書く」という意味で、電気信号を用いて遠隔地に文字情報を送る「通信システム」(電信)や、それによって送られる「メッセージ」(電報)、あるいはそのための「装置」(電信機)を指す。
文字通り「遠くに書く」という意味で、電気信号を用いて遠隔地に文字情報を送る「通信システム」(電信)や、それによって送られる「メッセージ」(電報)、あるいはそのための「装置」(電信機)を指す。
語源のつながり
例文
- The nineteenth-century telegraph transformed global news reporting speed.(19世紀の電信は世界のニュース報道の速度を一変させた。)
語幹
tele- 【遠い、遠隔の】
ギリシャ語「tele」(遠くに) に由来する接頭辞。
-
telephone - 電話
tele-(遠い) + phone(音)。
-
television - テレビ
tele-(遠い) + vision(見ること)。
-
teleport - テレポーテーションする
tele-(遠い) + port(運ぶ)。
-
telescope - 望遠鏡
tele-(遠い) + scope(見るもの)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |