専門レベル

herniorrhaphy

/ˌhɜrniˈɔrəfi/
【治療】
医学
語源
hernio- (ヘルニア、ラテン語 hernia) + -rrhapy (縫合(術)、ギリシャ語 rhaphē「縫い目」) の組み合わせである。

臓器などが本来の位置から脱出した状態(ヘルニア)を、外科的に「縫合」して修復する手術「ヘルニア修復術」を指す医学用語。
語源のつながり
例文
  • The surgeon performed herniorrhaphy to repair the patient's inguinal hernia.(外科医は患者の鼠径ヘルニアを治すためヘルニア修復術を行った。)
  • Herniotomy was chosen over herniorrhaphy for this particular case.(この特定のケースではヘルニア修復術よりヘルニア切開術が選ばれた。)
語幹

hernio 【ヘルニア、脱出】

ラテン語「hernia」(破裂、脱出) に由来する語幹。

  • hernia - ヘルニア

    ラテン語 hernia そのもの。

  • hernial - ヘルニアの

    hernia + -l < -al(の)。

  • herniotomy - ヘルニア切開術

    hernio(ヘルニア) + tomy(切開)。

-rrhaph 【縫う、縫合】

ギリシャ語「rhaphē」(縫い目) に由来する語幹。

  • cardiorrhaphy - 心臓縫合術

    cardio(心臓) + -rrhaph(縫合) + -y。

  • cystorrhaphy - 膀胱縫合術

    cysto(膀胱) + -rrhaph(縫合) + -y。

  • neurorrhaphy - 神経縫合術

    neuro(神経) + -rrhaph(縫合) + -y。

-y 【行為、術、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • mystery - 謎

    mysterion(秘儀) から。

  • surgery - 外科手術

    chirurgie < cheir(手) + ergon(仕事) + -y。

  • therapy - 治療

    therapeia(世話、治療) から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random