中学レベル
handshake
/ˈhændˌʃeɪk/
【地震】
語源
hand (手) + shake (振る) という、二つの単語が組み合わさってできた複合語である。
挨拶、合意、和解などの印として、互いの「手を握り合って振る」行為を指す。
挨拶、合意、和解などの印として、互いの「手を握り合って振る」行為を指す。
語源のつながり
例文
語幹
hand 【手】
古英語 hand/hond に由来する語幹。
-
handle - 取っ手、扱う
hand + -le (反復・指小辞)。
-
handy - 便利な、手元にある
hand + -y。
-
handkerchief - ハンカチ
hand + kerchief (頭巾)。
shake 【振る、揺れる】
古英語 scacan に由来する語幹。
-
shaky - 揺れる、不安定な
shake + -y。
-
shaker - 振るもの
shake + -er。
-
earthquake - 地震
earth(地球) + quake (shake の関連語)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |