大学〜一般レベル

hallucinogen

/həˈluːsənədʒən/
【酸素】
医学化学
語源
ラテン語の hallucinari (または alucinari)「心をさまよう、たわごとを言う、夢を見る」と、ギリシャ語由来の接尾辞 -gen 「〜を生み出すもの」(genēs 「生まれる」から派生)を組み合わせた言葉である。

幻覚(実際には存在しない感覚)を「生み出す」物質、すなわち「幻覚剤」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

hallucino 【心がさまよう、幻覚を見る】

ラテン語「(h)alucinari」(心がさまよう、無駄話をする)に由来する語幹。

  • hallucinate - 幻覚を見る

    hallucino(幻覚を見る) + -ate(する)。

  • hallucination - 幻覚

    hallucinate(幻覚を見る) + -ion。

  • hallucinatory - 幻覚の

    hallucinate(幻覚を見る) + -ory(の)。

gen 【生むもの、原因】

ギリシャ語「-genēs」(〜から生まれた、〜を生む)に由来する語幹。

  • pathogen - 病原体

    patho(病気) + gen(生むもの)。

  • carcinogen - 発がん性物質

    carcino(癌) + gen(生むもの)。

  • hydrogen - 水素

    hydro(水) + gen(生むもの)。燃焼すると水を生じることから。

  • oxygen - 酸素

    oxy(酸) + gen(生むもの)。酸を生じる元素と考えられていたことから。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random