大学〜一般レベル

hallucinate

/həˈluːsəˌneɪt/
【幻覚剤】
医学心理学
語源
ラテン語の動詞 hallucinari (または alucinari)「心をさまよう、たわごとを言う、夢を見る」の過去分詞 hallucinatus が由来である。

実際には存在しないものを「見たり聞いたりする」、「幻覚を見る」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The patient began to hallucinate after taking the medication, seeing colorful patterns that weren't actually there.(患者は薬を服用した後幻覚を見始め、実際にはそこにない色とりどりの模様を見た。)
語幹

hallucin 【心がさまよう】

ラテン語「(h)alucinari」(心がさまよう、とりとめのないことを言う) に由来する語幹。語源は不確かだが、ギリシャ語起源の可能性も。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random