大学〜一般レベル

halfpenny

/ˈheɪpni/
【小銭に細かい(安物買いの銭失い)】
歴史金融
語源
half (ハーフ、「半分の」) と penny (ペニー、「ペニー硬貨」) を組み合わせた複合語である。発音は「ヘイプニー」。

イギリスなどの通貨単位ペニーの「半分の価値を持つ硬貨」を指した。現在は流通していないことが多い。
語源のつながり
例文
  • The collector found a rare halfpenny from the eighteenth century, which was worth considerably more than its original value.(収集家は18世紀の稀な半ペニーを発見し、それは本来の価値よりもかなり高価だった。)
語幹

half 【半分】

古英語 healf に由来する語幹。

  • halve - 二等分する

    half(半分) の動詞形。

  • behalf - 利益、代理

    by(そばに) + half(側)。〜の側に立って。

  • halfway - 中間の

    half(半分) + way(道)。道の途中。

penny 【ペニー(英国などの通貨単位、硬貨)】

古英語 pening, penig に由来する語幹。

  • penniless - 無一文の

    penny(ペニー) + -less(ない)。

  • penny-wise - 小銭に細かい(安物買いの銭失い)

    penny(ペニー) + wise(賢い)。ペニーに関しては賢いが、大きな損をする。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random