大学〜一般レベル

penitentiary

/ˌpenəˈtenʃəri/
【境界】
法律
語源
ラテン語の paenitentiarius 「悔い改めに関する、悔い改めを司る」が由来である。
これは paenitentia 「後悔、悔い改め」(paenitere 「後悔する」から派生)から来ている。

元々は罪人が「悔い改める」ための場所を指し、現在では受刑者を収容する「刑務所」「矯正院」を指す(特にアメリカの州刑務所や連邦刑務所)。
語源のつながり
例文
  • The convict was transferred to a maximum-security penitentiary last week.(その受刑者は先週、最高警備の刑務所に移送された。)
語幹

penit 【後悔する】

ラテン語「paenitere」(後悔させる) に由来する語幹。

  • penitent - 後悔している(人)

    penit(後悔する) + -ent(〜する状態の)。

  • penitence - 後悔、懺悔

    penit(後悔する) + -ence(状態)。

  • impenitent - 悔い改めない

    im-(否定) + penit(後悔する) + -ent。

-ent 【〜の状態の、〜する人】

形容詞または名詞を作る接尾辞。

  • penitent - 後悔している(人)

    penit(後悔する) + -ent(〜する状態の)。

  • student - 学生

    stud(学ぶ) + -ent(人)。

  • resident - 居住者

    resid(住む) + -ent(人)。

  • president - 大統領、社長

    pre-(前に) + sid(座る) + -ent(人)。前に座る人。

-ary 【〜に関する、〜の場所】

形容詞または名詞(特に場所)を作る接尾辞。

  • library - 図書館

    libr(本) + -ary(場所)。

  • dictionary - 辞書

    diction(言葉) + -ary(もの、場所)。

  • boundary - 境界

    bound(境界) + -ary(場所、線)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random