大学〜一般レベル

gruesome

/ˈɡruːsəm/
恐ろしい、ぞっとする
一般

語源

中期英語の動詞 gruen (身震いする、恐れる) に由来する。これは古ノルド語の grua (恐ろしく思う) に関連すると考えられている。
これに「〜の性質を持つ」「〜を引き起こす」を意味する形容詞を作る接尾辞 -some が付いた形である。

死や暴力に関連した、見聞きする人に「身震いさせるような」嫌悪感や恐怖を引き起こす様子を表す。「恐ろしい」「ぞっとする」「むごい」という意味になる。

語源のつながり

例文

  • The crime scene was too gruesome for the rookie detective, who needed to step outside for air.(犯罪現場は新人刑事にとってあまりにも恐ろしく、空気を吸うために外に出る必要があった。)

語幹

grue 【恐怖で震える】

中期英語 gruen に由来する古い語幹。現代では単独で使われない。

-some 【〜の性質を持つ、〜を引き起こす】

形容詞を作る接尾辞。

  • awesome - 素晴らしい、畏敬の念を起こさせる

    awe(畏敬) + -some。

  • handsome - ハンサムな

    hand(手) + -some。元は「扱いやすい」の意味。

  • lonesome - 寂しい

    lone(孤独な) + -some。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random