大学〜一般レベル
gratify
/ˈɡrætəˌfaɪ/
【強化する】
語源
ラテン語の動詞 gratificari が由来で、「(〜に)好意を示す、喜ばせる、満足させる」という意味を持つ。
これは gratus 「喜ばしい、感謝される」と facere 「作る、する」を組み合わせた言葉である。
人の願望や欲求を満たして「喜ばせる」、「満足させる」ことを意味する。
これは gratus 「喜ばしい、感謝される」と facere 「作る、する」を組み合わせた言葉である。
人の願望や欲求を満たして「喜ばせる」、「満足させる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The positive customer reviews gratify the restaurant owner, confirming that their hard work has paid off successfully.(好意的な顧客レビューはレストランオーナーを喜ばせ、彼らの努力が成功したことを確認した。)
語幹
grat 【喜ばしい、感謝】
ラテン語 gratus (喜ばしい、感謝している) に由来する語幹。
-
grateful - 感謝している
grat(感謝) + -ful(満ちた)。
-
gratitude - 感謝(の気持ち)
grat(感謝) + -itude(状態)。
-
congratulate - 祝う
con-(共に) + grat(喜ぶ) + -ul- + -ate(動詞化)。共に喜ぶ。
-
grace - 優雅さ、恩寵
ラテン語 gratia (好意、魅力、感謝) から。grat と同源。
-
ingrate - 恩知らずの人
in-(否定) + grat(感謝)。感謝しない人。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |