専門レベル

gangrene

/ˈɡæŋɡrin/
【壊疽の】
医学
語源
ギリシャ語の gangraina (壊疽、組織の腐敗) に由来する。

これはさらに、gran もしくは grainō (かじる、食べる、むさぼり食う) という動詞に関連すると考えられている。

病気によって体の一部組織が死んで腐っていく様子が、まるで「(何かに)食べられている」ように見えることから、この名前がついたとされる。
語源のつながり
例文
  • Due to the severe infection and lack of blood flow, the patient's toe developed gangrene and had to be amputated.(重度の感染症と血流不足のため、患者の足の指は壊疽を起こし、切断しなければならなかった。)
語幹

gangr 【かじる、食べる】

ギリシャ語 gran (かじる、食べる) に由来する語幹。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random