専門レベル

formidolose

/fɔrˈmɪdələʊs/
【好戦的な】
文学
語源
ラテン語の formidolosus が由来で、「恐ろしい、怖い」という意味を持つ。
これは formido (属格 formidinis) 「恐怖、畏怖」から派生している。

非常に「恐ろしい」「怖い」という意味の古風な言葉。現在ではほとんど使われない。
語源のつながり
例文
  • The dark, formidolose castle on the hill was the subject of many frightening local legends.(丘の上の暗く恐ろしい城は、多くの恐ろしい地元の伝説の主題だった。)
語幹

formido 【恐怖、恐れ】

ラテン語「formido, formidinis」(恐怖、恐れ) に由来する語幹。

  • formidable - 恐るべき、手強い

    ラテン語 formidabilis < formido。

-ose 【〜に満ちた、〜が多い】

形容詞を作る接尾辞。-ous と同義。

  • verbose - 言葉数の多い、冗長な

    verbum(言葉) + -osus。

  • grandiose - 壮大な、大げさな

    grandis(大きい) + -osus。

  • bellicose - 好戦的な

    bellicus(戦争の) < bellum(戦争) + -osus。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random