中学レベル

forest

/ˈfɔrəst/
森林
環境, 一般

語源

中世ラテン語の forestis (silva) 「(王家の狩猟用の)森、囲まれた森」(おそらくラテン語 foris 「外側」に関連、またはフランク語起源)が古フランス語 forest を経て入った言葉である。

広範囲にわたって樹木が生い茂る場所、「森林」「森」を指す。

語源のつながり

例文

  • The dense, ancient forest is home to a wide variety of wildlife, including bears, deer, and many bird species.(密集した古代の森には、熊、鹿、そして多くの鳥類を含む、多種多様な野生生物が生息している。)

語幹

for(foris) 【外に】

ラテン語「foris」(戸外に、ドアの外に) に由来する語幹。

  • foreign - 外国の

    ラテン語 foraneus (外部の) < foris。

  • foreclose - (抵当権を行使して)差し押さえる

    古フランス語 forclos。for(外へ) + clore(閉じる)。外へ閉め出す。

  • forfeit - 没収される、罰金

    古フランス語 forfet (犯罪) < forfaire (違反する)。for(外へ) + faire(行う)。範囲外のことを行う。

-est 【接尾辞的要素】

中世ラテン語 forestis の一部。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
131209
Random