専門レベル
folate
/ˈfoʊˌleɪt/
葉酸塩
語源
ラテン語で「葉」を意味する folium に由来する。
ビタミンB群の一種である「葉酸」が、ほうれん草の「葉」から発見されたことにちなんで名付けられた。
ビタミンB群の一種である「葉酸」が、ほうれん草の「葉」から発見されたことにちなんで名付けられた。
語源のつながり
例文
- Pregnant women are advised to take folate supplements for the baby's health.(妊婦は、赤ちゃんの健康のために葉酸塩のサプリメントを摂取するよう助言される。)
語幹
foli 【葉】
ラテン語 folium (葉) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |