高校レベル

portfolio

/pɔrtˈfoʊliˌoʊ/
ポートフォリオ、書類かばん、作品集、資産構成
ビジネス, 芸術

語源

イタリア語の portafoglio (ポルタフォーリオ、「札入れ、書類入れ」) が由来である。
これは portare (ポルターレ、「運ぶ」) + foglio (フォーリオ、「紙葉、紙幣」、ラテン語の folium「葉」から) に分解できる。

元々は紙幣や書類を「運ぶための入れ物」(書類かばん)を指したが、芸術家が作品見本をまとめた「作品集」や、投資家が保有する金融資産の「一覧、構成(資産構成)」など、内容物をまとめて提示するものを指すようになった。

語源のつながり

例文

  • The artist's diverse portfolio showcased paintings, sculptures, and digital art.(その芸術家の多様なポートフォリオは絵画、彫刻、デジタルアートを展示した。)

語幹

port 【運ぶ】

ラテン語 portare (運ぶ) に由来する語幹。

  • import - 輸入する

    in-(中に) + portare(運ぶ)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + portare(運ぶ)。

  • transport - 輸送する

    trans-(横切って) + portare(運ぶ)。

  • support - 支える

    sub-(下に) + portare(運ぶ)。

  • report - 報告する

    re-(後ろへ) + portare(運ぶ)。

foli 【葉、紙葉】

ラテン語 folium (葉) に由来する語幹。

  • foliage - (集合的に)葉

    folium(葉) + -age(集合)。

  • exfoliate - (皮膚の角質などを)剥がす

    ex-(外へ) + folium(葉) + -ate。葉が剥がれ落ちるように。

  • folio - フォリオ判(二つ折りの紙)、ページ番号

    ラテン語 folio (葉において)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random