専門レベル

folio

/ˈfoʊliˌoʊ/
フォリオ判(二つ折り)、ページ番号、書類綴じ
出版, 一般

語源

ラテン語の folium(葉、紙片)に由来する。

元々は本の「紙片」を意味し、一枚の紙を二つ折りにした本のサイズ(フォリオ判)や、本のページ番号を指すようになった。leaf(葉)と同じく、紙を指すことがある。

語源のつながり

例文

  • The rare book was a first folio edition of Shakespeare's collected plays.(その稀覯本は、シェイクスピア戯曲集の初版フォリオ判だった。)

語幹

foli 【葉】

ラテン語「folium」(葉、紙片)に由来する語幹。

  • foliage - (集合的に)葉

    foli(葉) + -age(集合)。

  • portfolio - ポートフォリオ、書類入れ

    porta(運ぶ) + foli(葉、紙)。紙を運ぶもの。

  • exfoliate - (皮膚などが)剥離する、角質除去する

    ex-(外へ) + foli(葉) + -ate(する)。葉が落ちるように剥がれ落ちる。

  • defoliate - 落葉させる

    de-(取り去る) + foli(葉) + -ate(する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random