大学〜一般レベル
figment
/ˈfɪgmənt/
作り事、虚構、想像の産物
語源
ラテン語の fingere(形作る、創り出す)に由来する。
現実に存在するものではなく、心の中で「作り出された」もの、つまり「想像の産物」や「虚構」を指す。a figment of one's imagination(単なる思い込み)という形でよく使われる。
現実に存在するものではなく、心の中で「作り出された」もの、つまり「想像の産物」や「虚構」を指す。a figment of one's imagination(単なる思い込み)という形でよく使われる。
語源のつながり
例文
- The monster under his bed was just a figment of his wild imagination.(彼がベッドの下にいると思った怪物は、彼の豊かな想像力の産物でしかなかった。)
語幹
fig 【形作る、考案する、装う】
ラテン語「fingere」(形作る、考案する、装う)の語根に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
11 | 7 | 0 | 0 | 12 |