中学レベル

garment

/ˈgɑrmənt/
【衣服、衣類】
服飾, 一般
語源
古フランス語で「準備する、装備する」を意味する garnir に由来する。

元々は体を保護するために「装備するもの」という意味合いがあり、現在ではややフォーマルな文脈で「衣服」を指す。
語源のつながり
例文
  • Each garment in the store was carefully handmade with high-quality materials.(店にある各衣類は、高品質の素材で注意深く手作りされていた。)
語幹

garn 【装飾する、備える】

古フランス語の動詞「garnir」(装飾する、備える) の語幹。ゲルマン語起源で「警告する、備えさせる」の意。

  • garnish - (料理の)つま、飾り付ける

    garn(装飾する) + -ish(動詞化)。料理などを飾り付けること。

  • garrison - 守備隊、駐屯地

    古フランス語「garnison」(防備、守備隊) から。garn(備える) に関連。元は「備え、防御」の意。

  • garniture - 装飾品、付属品

    フランス語「garniture」(装飾、付属品) から。garn(装飾する) に関連。

-ment 【こと、もの、結果、手段】

動詞に付いて行為の結果、手段、状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

  • agreement - 合意、協定

    agree(同意する) + -ment。

  • employment - 雇用

    employ(雇う) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10000
Random